MR検査
3年ほ前から頭痛持ちで時には目まいもあり、ホームドクターから「一度しっかり検査をしたらいい」と言われ、先週、脳神経外科の専門病院で検査を受けてきました。
検査当日の外来担当は院長先生でとても混んでいました。ようやく自分の名前が呼ばれ、診察室へ。頭痛持ちになり始めた頃からの症状、生活環境など先生にお話しし、頭部のMR検査と首のレントゲン検査を受けることに。MR検査は初めてで「どうなるんだろう」と少々緊張しましたが、検査中は「トントン」という工事現場のような音に始まりマシンガンが「ドドドーッ」と鳴響くような音、宇宙ステーションのような「ピピピィ」という音など、次々に色々な音が鳴り、検査に対する緊張感よりも「次はどんな音がするんだろう?」という興味のほうが強く、約10分の検査はあっという間に終了しました。
受付から検査結果を聞くまで約4時間。ようやく検査結果を聞くため再び診察室へ。MR検査によると頭の状態は問題ありませんでしたが、残念なことにレントゲン検査で首が曲がっているとのこと。頭痛と目まいは首の歪みによるものでした。
今回検査を受けたのは脳神経外科専門病院ということで病に悩む患者さんで午前中はいっぱいでした。年齢層も40代後半から50代、60代以降の方がほとんどで私のような30代の患者さんは数えるほどでした。
娘が生まれ、息子が生まれ、子育てに慣れつつも、毎晩の添い寝、授乳など数年間の育児による影響であると納得できます。それに加えて、運動不足。生活スタイルを変えない限り、たぶん症状は改善できないだろう・・・。ということで再び接骨院に通院し始めました。
年齢と共に身体は衰えていくものですが、医療の力を借りずに元気に過ごす方法を普段から見つけることは大切です。「病は気から」ということわざもありますが、心の健康も大切だと感じます。
検査当日の外来担当は院長先生でとても混んでいました。ようやく自分の名前が呼ばれ、診察室へ。頭痛持ちになり始めた頃からの症状、生活環境など先生にお話しし、頭部のMR検査と首のレントゲン検査を受けることに。MR検査は初めてで「どうなるんだろう」と少々緊張しましたが、検査中は「トントン」という工事現場のような音に始まりマシンガンが「ドドドーッ」と鳴響くような音、宇宙ステーションのような「ピピピィ」という音など、次々に色々な音が鳴り、検査に対する緊張感よりも「次はどんな音がするんだろう?」という興味のほうが強く、約10分の検査はあっという間に終了しました。
受付から検査結果を聞くまで約4時間。ようやく検査結果を聞くため再び診察室へ。MR検査によると頭の状態は問題ありませんでしたが、残念なことにレントゲン検査で首が曲がっているとのこと。頭痛と目まいは首の歪みによるものでした。
今回検査を受けたのは脳神経外科専門病院ということで病に悩む患者さんで午前中はいっぱいでした。年齢層も40代後半から50代、60代以降の方がほとんどで私のような30代の患者さんは数えるほどでした。
娘が生まれ、息子が生まれ、子育てに慣れつつも、毎晩の添い寝、授乳など数年間の育児による影響であると納得できます。それに加えて、運動不足。生活スタイルを変えない限り、たぶん症状は改善できないだろう・・・。ということで再び接骨院に通院し始めました。
年齢と共に身体は衰えていくものですが、医療の力を借りずに元気に過ごす方法を普段から見つけることは大切です。「病は気から」ということわざもありますが、心の健康も大切だと感じます。
0コメント